<< TOP

<< 自機の武器

敵艦船の詳細 >>


敵の攻撃手段

表の見方 魚雷 主砲 ファランクス 爆弾 大型ミサイル 自爆

表の見方
※受けるダメージ ※撃破可能かどうかと
可能なら使用する武器
※使用してくる敵
※解説

魚雷
やや小 ファランクス3
主砲1
魚雷艦
雷撃機
独特の音を響かせながら水面下を潜行する。
自機をある程度追尾するが、追尾性能が弱いため移動で回避可能。
ファランクスで撃破もできるが、本体は水面にある雷跡のやや下にある。
ファランクスはばらけるので、水面か、
もっと深くを狙ったほうが撃破しやすいという説もある。

できる限り移動で回避して、避けきれない魚雷のみ迎撃するようにしたい。
当たらなければどうということはないが、数が増えると厄介。
空中の敵を狙っていて魚雷に気づかなかったり、
逆に魚雷に対処していて大型ミサイルや爆撃を食らったりするのがよくある。

主砲
ファランクス3
主砲1
戦艦
ステルス艦
自機の主砲と同じく、弧を描いて飛んでくる。
使用する敵によって命中精度は違うが、
おおむね戦艦の砲撃は移動していれば避けられる。
ステルス艦は狙いが正確なので要注意。

ダメージは小さくないので当たりそうな場合はファランクスで迎撃。
撃破するには発砲音にすばやく反応する必要がある。
上昇中より下降中のほうが自機に向かってくるので当てやすい。
武器切替をミスって主砲で迎撃してしまっても、
とりあえずダメージは防げる。

ファランクス
微小 撃破不可能 高速艇
戦闘機
音速機
1発あたりのダメージはごくわずかだが、
連射されるので放っておくとダメージが蓄積されていく。
総合的に見ると危険な攻撃の部類に入る。

自機のファランクスとほぼ同じ。
やはり多少ばらつきがあるので、遠くから撃たれた場合は被弾率が減る。
遠くからなら移動していると多少当たりにくいかも。

爆弾

(範囲攻撃)
ファランクス4
主砲1
爆撃機
真上から垂直に落下し、海面で爆発する。
直撃しなくとも周囲にいれば爆風でダメージを受ける。
爆発の中心からの距離でダメージが変わる。

一応ファランクスで撃破はできるが、真上への迎撃はまず無理がある。
(少し離れた位置への爆弾を撃破できるだけで実用的ではない)
垂直にしか落ちてこないので、
爆撃機の軌道をよく見て真下を通らないようにすれば回避できる。

大型ミサイル
ファランクス4
主砲1
ミサイル1
ミサイル艦
自機のミサイルと違い、とてもゆっくり飛んでくる。
発射されると、しゅわしゅわという、煙を吐くような音がする。

自機を確実に追尾してくるので、撃破しない限りはまず当たる。
ファランクスで迎撃する場合、
遠くにあるうちは弾がばらけて当てにくく撃破に時間が掛かるので、
ある程度引き付けてからのほうが落としやすい。
ミサイルの速さと位置から到着時間を推測できるようになると心強い。

ちなみにこちらのミサイルでロック可能な唯一の攻撃。
あまり実用的ではないが、ミサイルを使う予定がないなら
ミサイルでミサイルを撃墜するのもありなのかもしれない。

自爆
特大(範囲攻撃) 発動したら対処不可能 突撃艇
全ての攻撃の中で最大のダメージを受ける、非常に注意が必要な攻撃。
唯一、敵味方の区別なくダメージを与える。

突撃艇が自機に接触すると自爆し、また、
こちらの攻撃で突撃艇を撃破した場合も自爆する。
詳しい対処法は突撃艇の項目で。

爆風に巻き込まれただけでダメージになるので、
突撃艇に接近を許してから撃破してもダメージを受けることになる。
爆弾と同じく、爆発の中心からの距離でダメージは変わり、
突撃艇に接触された場合は間違いなく最大のダメージを受ける。

<< 自機の武器

敵艦船の詳細 >>


<< TOP